
皆さん、こんにちは!こんばんは!
積水ハウスで契約中のきむたむ夫婦です。
Twitter(@kimutamu0724)
Instagram(iedukuriseikatu_kimutamu)
数多くある家づくり系ブログの中から、
きむたむ夫婦の「Blog:ゼロから始める家づくり生活」に来て頂きまして、ありがとうございます!
このブログは、大手HMで注文住宅を建てるには低予算の私達がデザイン性と性能にもとことん拘った良い家を建てる!!
そんな理想を実現させるため「副業で家を建てるぞ!」をテーマに副業を成功させて、最高の家づくりを目指していくブログです!
また、これから家づくり計画を始める方に向けて、私達が家づくりを進めていく過程で経験した事、感じた事など少しでも『ためになる情報』もお伝えしていきたいと思います。
\ 前回の打ち合わせ内容はコチラ⇩ /



今回の内容はタイトルの通り、積水ハウスが誇るトップクリエイター集団【チーフアーキテクト】であるOさんからのファーストプラン提案を頂きましたので、CAD図面を公開していきたいと思います。
積水ハウスと契約後、約1ヶ月
ついに!!我が家のファーストプランが提案される日を迎えました!
この日を迎えるまでの日々はずっと妻に




一体どんなプラン(間取り)になるかなぁ!?楽しみだなぁ~
早く見たいなぁ♪
と、しつこい!と思われるほど毎日言っていました。(笑)それほど、楽しみで仕方なかったです!
ですが、同時にどんなプランが提案されるのか分からない時のドキドキとワクワクが無くなってしまう寂しさも少しありました。
この気持ち何となく分かっていただけますか?
家づくりを楽しんでいる方なら共感して頂けると思っているのですが、私が変わっているだけ!?(笑)
そんな少し寂しさもありますが、やはりファーストプランが提案されることの方が断然、楽しみでワクワクです!




家づくりが楽しみ過ぎて、うちの夫がおかしくなってますが温かい目で見守ってあげて下さい。
それでは、待ちに待ったファーストプランを公開していきたいと思います。
ファーストプラン公開(CAD図面)
まずは、1階部分から見て行きましょう!!



1階はLDKをなるべく広く取りたい、坪数以上の広さを感じれるようにしてほしい!と言う要望通り、ほぼLDKになっていました。
さらに、
- SCL(シューズクローク)が欲しい。
- 帰宅した時に上着や鞄を掛けて置けるスペースが欲しい。
- パントリーは見えないように隠してほしい。
- シースルー階段がおしゃれになるように見せたい。
- キッチンは孤立せず、料理をしている時に寂しくならないように。
- 家の中に本物の木を植えたい。
これらの要望もしっかり取り入れられていました!
続いては、2階部分を見て行きます!



1階のLDKを広く取るために水回りは2階に持って行っています。
その他には主寝室・将来の子ども部屋になる予定のスペース・収納スペースが設けてありました!
将来の子ども部屋スペースは初めから仕切ってしまわずに、子どもが大きくなるまではフレキシブルに使えれるようになっています。
2階は完全にプライベート空間といった感じですね。
ファーストプランを見た感想
私達の要望がほぼ叶えられていて、想像以上の素敵なファーストプランでした!
もちろん、叶えれなかったこともあります…中庭やピットリビングなど叶えたいことはまだまだ沢山あります。
ですが、限られた予算の中でホントに必要なのは何なのか!?を考えながら優先順位をつけていき、取捨選択していく事も大事だと分かっていたので、全てが叶えられていなくても
大満足のファーストプランが提案されたことを嬉しく思います。
このファーストプランをベースに、より『完成度』『満足度』の高い家づくりを目指していきます!
トイレ問題
打ち合わせをする中で大きなキーポイントとなったのが、トイレは1つ or 2つ!?問題です!
前回の打ち合わせでOさんからトイレ1つだけはどうか!?提案の幅も広がり、予算も少し抑えれると言う提案を受けて、実際にトイレが1つのお住まいを実例見学にも行きました。
ファーストプランでは一応2つで提案されていましたが、どうするか決めかねていました。
私(夫)は




実例見学会で施主様から「1つでも不便していないので、全然大丈夫です。」と言う意見を聞いて、提案の幅も広がって予算も少し抑えれて、掃除の手間も減るなら1つでいい。
と言う気持ちでした。
ですが、妻は




・今後、家族が増えた時に混むのが心配。
・実家では1つで育ってきたから、自分が家を建てる時は2つ欲しい願望があった!
・周りから(家族)は2つあった方が絶対に便利でイイ!と言われた。
このような考えがあって、なかなかトイレを1つ無くす事に踏ん切りがつかない。と言った状況でした。
そこで、一度トイレが2階に1つのパターンも考えてもらうことに!
それがコチラ⇩⇩⇩



キッチンとパントリーの配置が換わり、トイレがあった場所は収納スペースして活用する感じになりました!
配置が換わったことでダイニングが50㎝ほど広がり、細かい事ですがシースルー階段とキッチンの端が面一になってキレイに揃いました!
この方が見た目的にもいいかもしれない!とOさんも満足そうでした♪
とりあえずは、このトイレ1つパターンでも考えていき最終的に間取りを確定しなければいけない時まで話し合うことになりました。
果たして、トイレ問題の決着はいかに!?
2階の間取り打ち合わせ
続けては2階の間取りについて
私達が必ず叶えたい要望の1つで『脱衣洗面所は広くして、洗濯物を洗う・干す・畳む・しまう』を1つの場所で完結させれるようにしたいと思っていました。
そこで、脱衣所を広くする為に洗面所を外に出してトイレの近くに作ることにしました。
これで大分、広くなったので家事が楽になりそうです♪
そして、もう1つ今回の打ち合わせ決まった事があります。
それは、



各部屋、オレンジの部分に天井からコチラ⇩の商品のようなアイアンハンガーバーを見せる収納として付けるのはどうですか?



と言う提案をして頂きました!
部屋の外には収納スペースが少しありますが、部屋の中にはありません。かと言って、収納スペースを作ってしまう部屋がさらに狭くなってしまいます。
そこで、先ほど紹介したアイアンハンガーバーを天井に付ける事によって、わざわざ収納スペースを作って部屋が狭くなる事もありません!
おしゃれに服を飾って見せる事も出来て、収納スペースとしても使える素晴らしい提案だったので、即採用することにしました!
この素晴らしい提案をしてくれたのはチーフアーキテクトのOさん!!
ではなく、
今回の打ち合わせで「はじめまして。」をしたサポート設計士さん(勝手に付けました)の第二のOさんが提案してくれました!
このナイスアイデアのおかげで部屋を狭くすることなく収納スペースも取ることが出来ました!
他にも色々と「ここはこうした方が良さそう。」「このスペースはこっちにもっていったら広く取れそう。」などなど、チーフアーキテクトOさんにも意見を出していて、Oさんも将来チーフアーキテクトになっている気がしました!
そうなることを楽しみにしています。(^^)
以上がファーストプラン提案と今回の打ち合わせ内容でした!




最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!




Nos vemos(ノス ベーモス)
*スペイン語で(またね!)
コメント