皆さん、こんにちは!こんばんは!
きむたむ夫婦です。
Twitter(@kimutamu0724)
Instagram(iedukuriseikatu_kimutamu)
数多くある家づくり系ブログの中から、きむたむ夫婦の家づくりブログに来て頂きまして、ありがとうございます!
このブログでは、積水ハウスで25坪と言うコンパクトな家づくりをした私達が、これから家づくりされる方、またはコンパクトな家づくりを計画される方に向けて、「家づくりのコト」「積水ハウスのコト」「暮らし」について情報発信していくブログです。
皆さんは、家づくりを始めるうえで「どこのハウスメーカーにしようかなぁ⁉」と悩み、色んなハウスメーカーを比較検討されると思います。
その中で、比較する項目の1つとして各ハウスメーカーの「引き渡し後の保証やアフターサービスはどうなのか!?」気になるポイントだと思います。
家は建てて終わりではなく、30年・40年・50年と長く住み続けるものです。
なので、住み始めてから生じる問題やトラブルに対してハウスメーカーは、どれだけ手厚く迅速に対応してくれるのかが大事な要素になってくると思います。
そこで!今回の記事内容は、積水ハウスのシャーウッドで建てた(建設中)私達が積水ハウスの保証について、解説していきたいと思います。
「積水ハウスの保証とアフターサービスはどうなの⁉」と気になっている方は、ぜひ最後までご覧くださいね。
正しい情報をお伝えしたく、私なりに調べたつもりですが、もし間違いがあれば気兼ねなく指摘して頂けると助かります。
- 積水ハウスの保証内容・保証期間は⁉
- 延長保証「ユートラスシステム」とは⁉
- 積水ハウスの点検頻度・スケジュールは⁉
- 積水ハウスのアフターサービスはどうなのか⁉
ハウスメーカーの保証は、どこまで保証で直せる!?
そもそも、皆さんの中で「ハウスメーカーの保証」とは、どこまで保証されるイメージをお持ちでしょうか!?
- 保証期間内であれば、建物や住宅設備(給湯器・キッチン・洗面台など)が、どんな理由で壊れても保証で全て直せる!
- 台風や地震と言った自然災害によって、破損した場合でも保証で直せる。
など、「保証でなんでも直せるんじゃないの⁉」と思われている方もいらっしゃるのでは⁉
ですが、残念ながらハウスメーカーの保証はそこまで万能でも完璧な制度でもありません。
各ハウスメーカーが定めた保険基準があり、保証期間内に「保証の対象となる現象」が生じた場合のみ、無償で直せてもらえるのがハウスメーカーの保証です。
恥ずかしながら、無知な私は保証期間内なら何でも直してくれると思っていました…
なので、ハウスメーカーの保証適用外の事で起きたものに関しては、火災保険に加入しなければなりませんし、地震での被害も地震保険に加入しとかなければなりません。
よくよく考えたら当たり前のことなのですが、ハウスメーカーの保証を私と同じような考えで捉えて、勘違いされている人がもしかしたら、いらっしゃるかもしれませんので念のために書かせていただきました。(^-^;
では、「保証の対象になる現象」とはどんなものなのか⁉「保証適用外になる場合」はどういった場合なのか⁉
また、「どこまでの範囲が保証対象部位」なのか⁉
これらを積水ハウスの場合は⁉と言う観点から解説していきたいと思います。
積水ハウス 初期保証30年の内容は?
積水ハウスの初期保証は30年です。
ただし、10年点検と20年点検を必ず受けるのが条件になっています。
えっ⁉10年目・20年目に点検を受けないと30年保証にならないの⁉
点検費用はどれぐらい必要なのか心配だなぁ・・・
っと思った方は安心してください!
10年点検、20年点検ともに無料で点検してくれます!
さ・ら・に
点検の結果、積水ハウスが補修工事が必要と判断した箇所があれば無償で直してくれます。
ただ、注意点があります。やはり、何でもかんでも直してくれるわけではなく、積水ハウスが定めている保証基準に該当する場合のみ無償で補修工事を行ってくれます。
他のハウスメーカーはどうなのか⁉
他の大手ハウスメーカーも『初期保証30年』と謳っているメーカーはたくさんありますが、多くの場合10年目・20年目に有償のメンテナンスを受けることで30年保証を受けれる。となっているので、
実質、積水ハウスは引き渡し後30年間は構造躯体・防水にメンテナンス費用はかからないと言う事になります!
実質、30年間メンテナンス費用がかからないのは、
金銭面的にも助かるし安心だね!
積水ハウス 初期保証30年の対象部位は?
建物の全てが30年保証されるわけではありません。
対象となる部分は『構造耐力上主要な部分』『雨水の浸入を防止する部分』となっています。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
- 構造耐力上主要な部分とは
-
- 基礎
- 柱、梁、小屋組、土台、斜材
- 壁(耐力壁・構造壁)
- 床
- 屋根
- 雨水の浸入を防止する部分とは
-
- 屋根
- 外壁
- 屋根又は外壁開口部の戸、枠、窓などの建具
- 屋根、外壁の内部、屋内にある雨水の排水管
以上の範囲で、「保証の対象になる現象」が生じた場合に保証で直せます。
では、「保証の対象になる現象」と「保証適用外に該当する場合」とは、どういったものなのか見ていきましょう!
「保証の対象になる現象」と「保証適用外に該当する場合」とは?
構造耐力上主要な部分
対象部位 | 保証の対象になる現象 | 保証適用外に該当する場合 |
基礎 | 不同沈下(ふどうちんか) 基礎コンクリートのひび割れ 欠損が著しいもの | 基礎コンクリートの乾燥収縮に 起こる構造上支障のない軽微な ひび割れ。 |
柱、梁、小屋組、土台、斜材 | 傾斜、ひび割れ、欠損、腐食 破断、変形、たわみ、等が 著しいもの | 構造上支障のないもの |
壁(耐力壁・構造壁) | 傾斜、ひび割れ、欠損、破断 が著しいもの | 構造上支障のないもの |
床 | 傾斜、破断、変形、たわみ、 振動が著しいもの | 床自体の重量や家具、人等の 荷重による構造上支障のないもの 重量物の設置等で設計時より 想定外の載荷によるもの |
屋根 | 欠損、変形、たわみが著しいもの。 | 屋根面の歩行に起因するもの 設備機器やベランダ等の設置、 積雪などの屋根面上の設計時 より想定外の載荷によるもの 構造上支障のないもの |
雨水の浸入を防止する部分
対象部位 | 保証の対象になる現象 | 保証適用外に該当する場合 |
屋根、外壁 屋根又は外壁開口部の 戸、枠、窓などの建具 屋根、外壁の内部、屋内にある 雨水の排水管 | 室内への雨漏り 雨漏りによる室内部材 の汚損(カビ、シミ等) 仕上げ材のはがれが著しいもの | 屋根面の歩行等、本来の目的 以外の使用に起因するもの 暴風雨、豪雨などによる建具 からの一時的な雨水の浸入 雨樋など、排水部分の維持管理 不良に起因するもの 建物の使用に影響のない長雨や 大雨、大雪等の軽微な透水及び 屋外面の水たまり 重量物の設置等、設計時想定外 の載荷によるもの |
色々と難しいことを書いていますが、要するに初期保証30年間でメーカー側に何か問題があったりだとか、製品に問題があった場合で、構造上支障があるものに関しては、ハウスメーカー側が無償で補修してくれます。
一方で、構造上支障がないひび割れや本来の目的とは違った使い方をしていて破損したり、設計時に想定していた時よりも重たい物を設置して変形、たわみが生じても保証適用外になると言う事!
極端な話で例えるなら、
- 何もしていないのに急に柱が折れた!⇦ハウスメーカーの保証で直せる。
- 車などが家に突っ込み柱が折れた!⇦ハウスメーカーの保証適用外。
- 地震で柱が折れた!⇦ハウスメーカーの保証適用外。
まぁ、何もしていないの柱が折れると言うのは考えにくいですが、分かりやすく言うとこのようなイメージかなっと思います。
積水ハウスの最大保証期間は『永年』!?
大手ハウスメーカーと呼ばれる『住友林業』『パナソニックホームズ』『ヘーベルハウス』などなど、多くの大手ハウスメーカーが『最大保証期間60年』と謳っている中、積水ハウスは、なんと!『永年保証』になります!
ただ、これだけを聞くと聞こえはいいですが、やはり永年保証を受けるには条件があります。
それが、積水ハウス独自の保証制度『ユートラスシステム』です!
積水ハウス独自の保証制度『ユートラスシステム』とは⁉
初期保証30年が終了しても、必要な有料点検・有償工事を行うことで、保証を10年延長できるシステムです。
これにより、多くの大手ハウスメーカーが設けている最大保証期間60年以降であっても必要な有料点検・有償工事を行えば、【建物がある限りいつまでも10年再保証】できると言ったシステムになっています!
そして、このユートラスシステムで地味に凄いなぁっと思ったのが、保証が途切れても必要な有料点検・有償工事を行えば、いつからでも保証が再開できる!と言う点です!
例えば、60年目にユートラスシステムを行わずに保証が切れてしまったとします。
その後、5年間何もせずに放置していたとしても、また必要な有料点検・有償工事を行えば65年目から保証が再開できると言うこと!
これはマジで、地味に凄い!!
ただ、必要な有料点検・有償工事の費用がいくらかかるのか
不安ではあるよね・・・
積水ハウスの点検頻度・スケジュール
初期保証の30年間は、「3ヶ月/ 1年/ 2年/ 5年/ 10年」と短いスパンで点検を行ってくださり、10年以降は5年ごとに点検があると言ったスケジュールになっていて、30年点検までは無料で行ってくれます。
このカタログには載っていませんでしたが、1ヶ月点検もあるみたいです。
35年目以降の点検・補修については、すべて有料・有償になり、私たち施主側から依頼をして実施してもらう形になっています。
積水ハウスのアフターサービス
積水ハウスのアフターサービスは、
- 『アフターメンテナンス』
- 『カスタマーズセンター』
- 『リフォーム・リノベーションサポート』
- 『住まいの査定・売却の仲介・住み替えのサポート』
多岐にわたってサポートをしてくれます!
『アフターメンテナンス』
専任スタッフが点検や補修を迅速に対応してくれます。
徹底した情報管理で、積水ハウス独自の住宅履歴情報『いえろぐ』を導入し、1邸ごとに住まいのデータを保管。そのデータを活用して、補修箇所の確認や必要部材の手配などを迅速かつ的確な対応を行ってくれます。
『カスタマーズセンター』
積水ハウス全従業員の約1割が、カスタマーズセンターの選任スタッフとして働いており、迅速かつ丁寧なサポート対応を行ってくれます。
カスタマーズセンターは「24時間 365日」いつでも受付してくれるので、何か問題が起こっても安心ですね。
『リフォーム・リノベーションサポート』
積水ハウスは新築だけではなく、リフォームやリノベーションでもサポートしてくれます。
例えば、家族構成やライフスタイルが変わり、それに伴ってリフォームや増築が必要になった場合もしっかりとサポートしてくれます。
『住まいの査定・売却の仲介・住み替えのサポート』
積水ハウスの家は「高品質でずっと住み続けることができる住まい」だからこそ、1世代で終わりではなく何世代にもわたって住み続けれるので、このようなサポートまでしてくれると嬉しいですし、安心ですね。
積水ハウスの保証で残念なところ
ここまで、積水ハウスの保証について解説してきました。ご覧になって、かなり保証もアフターサービスも手厚くて「さすが、積水ハウス!」っと思ったのではないでしょうか⁉
私も同じ気持ちで、積水ハウスにして良かったなぁっとこの記事を作成しながら感じました。
ですが、個人的にここが残念だなぁ~と思ったところが1つだけありました。
それは「住宅設備の保証」に関してです。
住宅設備とは、キッチン・トイレ・浴室の設備・エコキュートなどの給湯設備・照明器具 等々…
これらの保証が2年しかないのが、個人的に残念ポイント。
住宅設備は構造躯体に比べて、故障や問題が起こりやすいと思うので、住宅設備の保証が10年付いていれば完璧だったなっと思います。
ちなみに、「住友林業」「ヘーベルハウス」「セキスイハイム」「ダイワハウス」「トヨタホーム」では住宅設備10年保証があるみたいです。
おまけ。各大手ハウスメーカーの初期保証・最大保証期間一覧
積水ハウス以外の大手ハウスメーカーと比較できるように一覧にしていますので、ぜひご活用ください。
ハウスメーカー | 初期保証 構造 | 初期保証 防水 | 初期保証 防蟻処理 | 最大保証期間 |
---|---|---|---|---|
積水ハウス | 30年 | 30年 | 10年 | 永年 |
住友林業 | 30年 | 30年 | 10年 | 60年 |
パナソニック ホームズ | 外壁がタイル 35年 外壁がサイディング 20年 | 外壁がタイル 30年 外壁がサイディング 15年 | 鉄骨のため なし | 60年 |
三井ホーム | 10年 | 10年 | 10年 | 60年 |
トヨタホーム | 屋根が瓦 40年 その他 30年 | 屋根が瓦 30年 その他 20年 | 10年 | 60年 |
ヘーベルハウス | 30年 | 30年 | 鉄骨のため なし | 60年 |
ダイワハウス | 30年 | 30年 (商品によっては15年) | 10年 | 永年 |
ミサワホーム | 35年 | 30年 | 10年 | 永年 |
セキスイハイム | 30年 | 30年 | 10年 | 鉄骨30年 木造20年 |
一条工務店 | 30年 | 15年 | 30年 | 30年 |
おわりに。
ハウスメーカーの保証は、「初期保証30年」「最大保証期間60年」など、これだけを見ると一見同じように思ってしまうかもしれませんが、
実は10年目・20年目の点検が無料・有料のものがあったりとか、保証の範囲が違ったりだとか、微妙に保証内容が違ってくるので
表面上の保証年数だけで判断せずに、
- 点検頻度はどれぐらいか?
- 点検は無料・有料なのか?
- 有料の場合は費用はいくらぐらい必要なのか?
- 保証内容はどういったものなのか?
等々、、、
引き渡し後の保証は、ハウスメーカーを比較検討する際に大事になってくる要素の1つだと思いますので、しっかりと自身で調べてみたり担当者によく確認しましょう。
この記事では、積水ハウスの保証について解説してきましたが、参考になったでしょうか⁉
少しでも参考になったと思っていただけたら幸いです。
では、今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!
コメント